園の一日と年間行事
年齢別における園での一日の活動と主な年間行事をご紹介します。
※行事前は、変更になる場合もあります。その際は事前にお知らせします。
0歳児さんの一日
07:00
| 【時間外保育】
|
08:30 | 【登 園】 登園人数を確認し、健康観察をします。 |
【遊 び】 個々に合わせて、午前寝もします。 | |
09:30 | 【おやつ】
|
10:00
| 【活 動】 保育士と関わりながら、運動遊びを行います。
天気が良い日は散歩もします。
|
11:30 | 【昼 食】 給食を食べます。ご飯とおかずの完全給食です。
個々に合わせた離乳食を食べます。
|
12:30
| 【遊 び】 話しかけたり歌をうたってあげたり、ふれあいを大切にします。
|
13:00
| 【お昼寝】 心の安定を図り、安心して眠れる環境を作ります。
|
15:00 | 【目覚め】
|
【おやつ】
| |
16:30 | 【降 園】
|
※ ミルクは「アイクレオ」を園で準備します。
麦茶やイオン飲料で水分補給もします。
| |
19:00
| 【時間外保育】
|
未満児(1歳~2歳児さん)の一日
07:00
| 【時間外保育】
|
08:30 | 【登 園】 登園人数を確認します。 |
【遊 び】 | |
09:30 | 【おやつ】 |
10:00
| 【活 動】 保育士と関わりながら、自由遊びを中心に行います。
|
11:30 | 【昼 食】 給食を食べます。ご飯とおかずの完全給食です。 |
12:30
| 【遊 び】 話しかけたり歌をうたってあげたり、ふれあいを大切にします。
|
13:00
| 【お昼寝】 添い寝をし、心の安定を図ります。
|
15:00
| 【目覚め】
|
【おやつ】
| |
16:30
| 【降 園】
|
19:00
| 【時間外保育】
|
以上児(3歳~5歳児さん)の一日

先生のお話を聞いています

お昼寝前に絵本や紙芝居の読み聞かせをしています。

食べたら歯みがきをします
07:00
| 【時間外保育】
|
08:30 | 【登 園】 健康観察、あいさつ、持ち物整理をします。 |
【遊 び】 室内遊び
| |
09:30
| 【活 動】 外遊び、散歩、園外保育、音楽リズムなどの活動をします。
|
11:30
| 【昼 食】 準備、手洗い、うがい、食事、歯みがき、片づけをします。 |
12:30
| 【遊 び】 絵本や紙芝居を見ます。
|
13:00
| 【お昼寝】
|
15:00 | 【目覚め】 片づけをします。
|
【おやつ】
| |
16:30 | 【降 園】
|
19:00
| 【時間外保育】
|
その他の保育
延長保育について
通常の保育時間以外の時間に保育を行っております。
早朝保育 07:00~08:30
延長保育 16:30~19:00
※ 18:00~19:00は、有料になりますので、過ぎる場合は、
事前にチケットを購入して下さい。
利用料は、30分毎に100円かかります。
延長保育利用券は、10枚:1,000円
延長保育定期券は、1ヶ月:2,500円
一時保育について
冠婚葬祭、仕事、病気、疲れ、看病、介護などで、急にお子様のお世話ができなくなった場合に、お子様をお預かりします。希望する2日前までにお申し込みください。
【利用時間】 08:30~16:30
【休 日】 祝祭日・日曜・園の休園日
※ 詳細はこちら ⇒ 一時預かりについてへ
令和2年度 年間行事予定表
子どもたちが楽しんで参加できる年間行事を計画しています。日本の伝統や自然の恵みに感謝する心が養われます。
☆ 4月 ☆
入園式 / お花見
★ 5月 ★
端午の節句 / 春の遠足 / 団子つくり
☆ 6月 ☆
プール開き
★ 7月 ★
七夕まつり / お泊り会(年長児)
☆ 8月 ☆
天童夏祭り(お神輿)/夏の収穫祭
★ 9月 ★
さゆりんぴっく / 施設見学会 / 秋の遠足 / なかよし交流会
☆ 10月 ☆
演劇鑑賞教室 / 親子バス遠足(年長児) / 秋の収穫祭 / 園外保育 / 引渡し訓練
★ 11月 ★
母と子の集い / 七五三参り / 園外保育
☆ 12月 ☆
こどもおんがく会(第二と合同) / クリスマスパーティー / 園外保育
★ 1月 ★
そりのり遠足(年長児)
☆ 2月 ☆
節分 / きらきら会 / おやつクッキング / 園外保育 / 一日入園 / お別れ遠足(年長中児)
★ 3月 ★
ひな祭り / おわかれすとらん / 卒園式
★毎月の行事
お誕生会 / 避難訓練 / 交通安全指導
※毎月「園だより」をお配りし、お知らせいたします。
▼お気軽にお問い合わせください
お問い合わせフォームはこちら
TEL.
023-651-2266